FreeDOS Information


個人的に FreeDOS 関係のドキュメントを日本語訳してみました。

このページに関するドキュメントについて誤訳を発見したなどの指摘があれば私宛てに連絡してください。翻訳後の文書に関する問合せを FreeDOS Project へ送らないでください。この翻訳文書に関しては参考程度に利用して、もし真剣に内容を理解したいのであれば原文を読まれることを強くお勧めします。


利用可能な FreeDOS COMMAND.COM v0.73

新しいリリースが AUTOEXEC.BAT バグを直します!

What's New with FreeDOS?


1998.7.2 NewCOMMAND.COM 0.73 が AUTOEXEC を修理します
Download! Tech Note 004
1998.6.26 Pat Villani は間もなくカーネル更新を発表します
News Item 008
1998.6.25 Hi-Tech は FreeDOS のために Pacific C CLI を解放します
News Item 007
1998.5.2 Orlando リリースへのマイナーな修正
News Item 006 Download!
1998.4.25 利用可能な新しい FreeDOS !
News Item 003
ボランティアでの誘い− FreeDOS コンパイラプロジェクト
News Item 005
利用可能な FreeDOS 互換性リスト
News Item 004 Go there!
1998.4.16 FreeDOS Beta1「オーランドー (Orlando) 」がまもなくリリースされます
News Item 002
ファイル fdalpha5.zip がインストーラ v1.2 を含んでいます
Download!
1998.4.15 我々が COMMAND.COM を修正することについて、誰かが手伝うことができますか?
Tech Note 002を見て下さい
FreeDOS は大容量の HDD を使うことができますか?
まだですTech Note 001を見て下さい



FreeDOS は何ですか?


FreeDOS は完全な、自由な、100% MS-DOS コンパチブルのオペレーティング・システムであることを目指します。このゴールがまだ成し遂げられていないけれども、 we're not too far off the mark folks 。最近のバージョンをダウンロードして、そしてあなた自身のために見てください。

FreeDOS でないものは何ですか?


今、多重タスク処理、プロテクトモードオペレーション、あるいは GUI のような FreeDOS に拡張あるいは進歩した特徴を加えることことが計画されません。この理由は我々が最初に DOS のオリジナルの機能と同じ物を作ろうと努めるということです。なぜならこのようなオペレーティング・システムはまだ有用です、しかし自由なものがありませんから。もしあなたが自由なオペレーティング・システムで進歩した特徴を必要とするなら、我々は Linux を提案します。心配しないでください、 you worn't hurt our feelings.

それで FreeDOS は何がいいのですか?


FreeDOS は MS-DOS の使用に対して特許料を支払わなければならなくはないでソフトウェアを配ることを望むビジネスに理想的です。FreeDOS は古いハードウェアの上に、 OS/2 の DOS ボックスで、そして Linux の下の DOSEMU のためのカーネルとして同じく働くでしょう。FreeDOS はそれら自身のオペレーティング・システムを開発したい個人のために同じく貴重なリソースです。ある間にあそこにオペレーティング・システムを取り外してもよいです、他のどのような 16 ビットの DOS コンパチブルのオペレーティング・システムも存在しません。

とにかく「自由」によって何を意味しますか?


「自由」によって、我々はちょうどそれを意味します。パーソナルあるいはビジネス利用のためにコードとすべてを入手してください、なぜならそれが GNU 一般公有使用許諾書 (GNU General Public License) の下で解放されるから FreeDOS は絶対的に 100% 自由です。GNU ライセンスは、Free Software Foundation によって展開されて Emacs と Linux によって使われるのと同じものです。FreeDOS が有益であるであろうという期待で配られるが、確実に無保証であり、そしてすべての著作権がオリジナル著者によって保たれることと共にになります。 今、Caldera の皆さんは素晴らしい人たちですが、しかし FreeDOS とは異なり OpenDOS/DR-DOS は、ただ自由ではありません

素敵です!どのように私は FreeDOS に貢献することができますか?


最初に、インフォメーションページのフォームによって FreeDOS メーリングリストに加入することを考えるか、あるいはメーリングリストアーカイブから若干の最近の記事をブラウズしてください。もしあなたがプログラマーであるなら、どうか FreeDOS Maintainers List をチェックして、(あなたがここでダウンロードすることができる) MICRO-C コンパイラに修正されるか、あるいはポートされて、まだ書かれる必要があるものを見てください

FreeDOS Tech Notes J


technotej001オリジナル - 4.15 - FreeDOS が大きいハードディスクをサポートするか?(本当に間もなく)
technotej002オリジナル - 4.15 - FreeDOS COMMAND.COM における周知の問題
technotej003オリジナル - 4.25 - FreeDOS が DPMI をサポートするか?
technotej004オリジナル - 6.2 - COMMAND.COM v0.73 ( AUTOEXEC.BAT の bugfix 含む )のための README ファイル



FreeDOS News Items J


newsitemj001オリジナル - 4.15 - インストールプログラム ver.1.2 を発表する
newsitemj002オリジナル - 4.17 - (ほとんど用意ができている)新しい FreeDOS 分配
newsitemj003オリジナル - 4.24 - 新しい FreeDOS ディストリビューションは用意ができている!
newsitemj004オリジナル - 4.23 - DOS-C 互換性リスト
newsitemj005オリジナル - 4.23 - ボランティアに対する要求 − FreeDOS C コンパイラ
newsitemj006オリジナル - 5.2 - マイナーな修正が FreeDOS ベータ 1 Orlando リリースにされる
newsitemj007オリジナル - 6.25 - Pat Villani は間もなくカーネル更新を発表します
newsitemj008オリジナル - 6.26 - Hi-Tech は FreeDOS のために Pacific C CLI を解放します



How to Install


ここにあります
オリジナルはこちらです



FreeDOS FAQ-J


ここにあります
注意:この FAQ はだいぶ古くなっています 新しい FAQ がまもなく利用可能になるでしょう

今の FAQ に載っていないこと

FreeDOSのロゴマーク
www.freedos.org とあなたの FreeDOS のページで使われているロゴマークのつづりは freeDOS です。 プロジェクト名は FreeDOS です。Manifesto さえ FreeDOS です。 何故つづりが異なっているのですか?

ロゴの上のつづりは、恐らくそれがいっそう興味深く見えたからそのようにされました。 Hannibal Toal は 1984 年に、あるいは 1985 年にロゴを創造しました。 新しいロゴマークと新しい Web バナーが目下作られています。 新しいロゴが「 FreeDOS 」のつづりを使うでしょう。
FreeDOS と西暦 2000年
FreeDOS は西暦 2000 年をサポートしますか?
たいていの FreeDOS プログラムが日付比較を行うコードを含んでいません。 しかしながら、若干のプログラムが西暦 2000 年に敏感です。 もしあなたが私の西暦 2000 年ステートメントに興味を持っているなら、ここ(オリジナル)をクリックしてください。




その他の情報


DOS の自由なバージョンに関する学生の書込み オリジナル
1994.12.01 UW-RF 新聞で FreeDOS について書かれた記事




日本の雑誌時で紹介
(私宛てにメールを頂いたので報告しておきます)


インターフェース編集部よりメールを頂きました。インターフェース誌のある特集で一部 FreeDOS が紙面に紹介されるようです。とても楽しみです。

私が編集部の方から頂いた貴重な情報をここに抜粋しておきます

特集中の記事ですが,1/2ページ程度での紹介です.今回,dos互換の組み込み用ファイルシステムを作るという話題なので,同じコンセプトで(技術的には)使用できるFrssDOSを紹介したいと考えております.

何月号に掲載されるのですか?

7月25日発売の9月号になります.

内容はコラム的なものですか?

特集中に1/2ページのスペースで入れます.紹介と,今後の可能性に触れる程度の記事になると思います.

もしよろしければその際のタイトルは?

すいません.これから動くので,まだ未定です.




Mail to M.Hakosima